2016-06-01
【掲載情報】「週刊朝日」2016.5.31発売号にエッセイが載っています。
「週刊朝日」2016.5.31発売号にエッセイが載っています。
→ 表紙はこれ
「最後の読書」というコーナーで、人生最後に何を読みたいか、という話です。私の書くことしゃべることによく登場する「恋人」が登場しています。
この号、国公立大学への合格者数の高校ランキングが掲載されており、うちの実家の人たち(私もふくめ)はけっこうこういうの好きなので、個人的にはいい号に載ったなというかんじです。わが母校の松山東高は東大に8人、京大に5人と、今年の卒業生はかなり健闘していて胸アツです。私自身ははなから国公立大への進学は諦めていましたので(それどころか、高1の終わりの時点ですでに大学受験をしないつもりでいた。推薦しかないと思って)、他人事(母校の野球部が甲子園に出るとかと同じ気持ち)として楽しんでいます。
関連記事
【受講者募集】朝日カルチャーセンター新宿教室「現在の俳句を読む・書く」(全3回・オンライン) 【おしらせ】松野町・芝不器男句碑の音声ガイドを担当しました/「NHK俳句」5/21放送に作品を取り上げていただきました 【掲載情報】角川「俳句」6月号(岩田奎句集『膚』(ふらんす堂))/「ホトトギス」6月号(稲畑汀子俳句集成読書会) 【おしらせ】佐藤文香/Pegasus Books の今後の活動について(選書フェア「のんべえ大学 詩歌学部」/竹中優子『冬が終わるとき』、石松佳『針葉樹林』、夏野雨『じゃんけんをしながら渡る歩道橋がいちばん好きだ』批評会) 【出演情報】「中日こどもウイークリー」「まなぶぅとやってみようトントン拍子!」に出演しています。
コメントを残す