2022-12-02
【掲載情報】角川「俳句」2022.12/「虎とバター」創刊号/「俳句雑誌 翻車魚」vol.6 手長猿号
○「俳句」に新作12句「水気の冬」を寄稿しました。
帰国した感慨を、妄想含めて構成したものです。
「猿蓑」のことなどを考えつつ。
舟人にぬかれて乗し時雨かな 尚白「猿蓑集 巻之一(冬)」
初しぐれ新幹線の美しき 文香
よく響かせているのはアイウエオというよりは[s]ですが。
○「虎とバター」創刊号は、以前私がやっていた実験句会「虎とバター」のメンバーがつくった同人誌です。
現在は福田若之さんが指導されており、われわれも寄稿しました。
私の10句は「尻の力」というタイトル。最近なぜか尻の句ばかり書いてる気がするな…これを書いたのはまだアメリカにいたころですが。
すべからく酒になるべく葡萄熟る 文香
○高山れおな・関悦史とともにやっている「俳句雑誌 翻車魚」vol.6手長猿号も完成。私は巻頭「リアルタイム共作」の監修とウェイジア・パンさんの詩の日本語訳をし、「愛のほかに」12句、詩「Berkeley, CA」を載せています。文学フリマ東京で思ったより売れてしまったので、少し増刷しました。
こゑで逢ふ真夏やこゑは消えるのに 文香
いつものように翻車魚ウェブにも。今月は「徳利」10句を載せていますし、同人誌「鏡」には14句。このあたり全部おさえていただくと全部で58句読めます。世界に数名いると噂される佐藤文香ファンの方はぜひチェックしてみてください。
関連記事
【受講者募集】朝日カルチャーセンター新宿教室「現在の俳句を読む・書く」(全3回・オンライン) 【おしらせ】松野町・芝不器男句碑の音声ガイドを担当しました/「NHK俳句」5/21放送に作品を取り上げていただきました 【掲載情報】角川「俳句」6月号(岩田奎句集『膚』(ふらんす堂))/「ホトトギス」6月号(稲畑汀子俳句集成読書会) 【おしらせ】佐藤文香/Pegasus Books の今後の活動について(選書フェア「のんべえ大学 詩歌学部」/竹中優子『冬が終わるとき』、石松佳『針葉樹林』、夏野雨『じゃんけんをしながら渡る歩道橋がいちばん好きだ』批評会) 【出演情報】「中日こどもウイークリー」「まなぶぅとやってみようトントン拍子!」に出演しています。
コメントを残す